TEL. 077-583-4653
〒524-0022 滋賀県守山市守山2丁目16-45 守山市民交流センター内
~人形浄瑠璃と長浜散策~
  
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
受講生(8名)の皆さんからは下記のような意見が寄せられました。
 と出会えて良かったです。
 
 
 
 2024年8月22日~9月26日までの毎木曜日、守山市民交流センターにて
 ・独学でハングルを勉強していたが、実際に対面で
 2024年6月20日~8月8日までの毎月曜日(7月11日と25日は休講)、
  ・初めてでしたので、少人数で質問しやすくて
 
 
 
 
 
 




 2023年11月6日~12月11日までの毎月曜日、守山市民交流センターにて
 12月2日(土)、守山警察署の方から、守山市の水害対策や
 
 
 
が7月に実施した第2回MINNAのサロン 国際交流バス研修の思い出を、
タコンコイさん、日本語教室参加のみなさん、お疲れさまでした。



 ・なかなか話せるところまでいかない。
 
 
 
6月24日(日)13時~15時 カナダ出身のマークミラーさんを講師に
してもらい、英会話を楽しみながら、身体もほぐして、楽しいひと時
 
 
_page-00018.jpg)
1月22日(日)10時~12時 ボランティアグループそば宇宙(そら)さんの指導のもと、吉身会館でそば打ち体験を開催しました。参加者は全員で20名、外国籍の方(アメリカ、ポーランド、ミャンマー、ベトナム、シンガポール)と一般(日本)の方が半分半分。そば宇宙さんからは10名の指導者の方が来られ、協会関
係者3名を含め総勢33名のMINNAのサロンとなりました。そば粉とつなぎに水を入れながら混ぜ、つやと粘りが出るまでこねます。内側に折り込むように練ると、そば玉表面に菊のような模様が現れますが、みなさん上手になめらかにこね上げていました。ここまでで腰が痛くなる参加者もいました。次はのし棒を使って生地をのばしていきます。猫の手のように指を曲げ、のし棒で生地をのばしていきます。円くのした生地を四角にしていく工程ですが、そば宇宙さんのようには生地が四角にならず、みなさん苦労されていました。最後は2,3ミリの太さになるよう、そろえて切ります。小間板を使って包丁で切りますが、太すぎたり細すぎたり、いろんな太さが混
ざったそばが完成しました。そば宇宙さんにゆでてもらって、ざるそばを試食。参加者の皆さんは自分で打ったそばを美味しく食べていました。こねて、丸めて、伸ばして、刻んで、ゆでる。根気と力が必要でしたが、そばの打ちたて、ゆでたての味は、最高でした。
  
  
 
  
2022年11月10日~12月15日までの毎木曜日、守山市民交流センターにて
楽しんでおられました。最初の10分は先週の出来事について、一人ひとりとの会話から始まり、サッカーワールドカップの話題や身近な話で盛り上がりました。学校では教えてもらわなかった、よりネイティブに近い自然な会話や日本人がやりがちな文法間違いなども丁寧に教えていただき、レベルの高い講座になりました。講師のタカハシ・カーリー先生、受講者の皆様、本当にありがとうございました!
  
  
守山警察署の警察官の方(2名)をお呼びして、
次に自転車の交通マナーについてです。道路交通法では自転車は軽車両で、運転免許がなくても乗れます。「歩行者と自転車の標識」があれば歩道を走れますが大人は車道、子どもやお年寄りは安全を考え、歩道の右端を走るようにと説明がありました。歩道をを走る場合は、徐行(ゆっくり走る)します。速度には決まりはなく、何があっても反応できる速度、止まれる速度で走行します。車道を走る場合は左側通行です。左側通行の国は、日本、イギリス、オーストラリア、ニュージーラン、インド、南アフリカ、マレーシア、インドネシア、ジャマイカ等です。
あります。信号機は守る、子どもはヘルメットをかぶってください。事故に遭わないためには「止まれの標識」では一旦停止し、右左を確認するようにと説明がありました。
9月1日(木)〜10月13日(木)まで、守山市民交流センターにて【はじめてのハングル講座】が開催されました。講師は洪先生、ソウル出身で今は滋賀県を中心に翻訳・通訳、高校の講師など、多岐に渡り活躍されている先生です。受講者は全員初めてハングルを勉強する方ばかり!日本語も堪能な洪先生より、まずはハングルという文字の起源から教えていただきました。日本語にはない文字のルールがたくさんあり、最初は頭を抱えておられた受講者の皆さんですが、回を重ねるうちに慣れ親しみ、スムーズに読み書きできるようになっておられました。
コロナ禍もあり、3年ぶりに市外へのバス研修を行いました。まずは高島のマキノピックランドへ!採れたて新鮮なぶどうを好きなだけ食べれる『ぶどう狩り』を体験しました。当日3種類のぶどうを食べ比べることができ、参加者同士で「あの種類が美味しかったよ!」「あちらのほうが熟れたぶどうが多かったよ。」「こんなに大きいのがあったよ!」と情報交換しながら楽しみました。ぶどう畑の隣は有名なメタセコイアの並木道。交通マナーに配慮しながら、圧巻の景色とともに記念撮影をしました。
さん飛び交いました!弟子に入って、守山にクラフトビール工場が建つ日も遠くないかもしれませんね!
作ろう!を開催しました。
6月2日~7月14日まで、守山市民交流センターにてスペイン語講座を行いました。
6月26日(日)、吉身会館にて【第1回MINNAのサロン イギリスとアートとSDGs】を開催しました。
やさしい日本語パンフレット 作成しました!
〒524-0022
        滋賀県守山市守山2丁目16-45 守山市民交流センター内
TEL 077-583-4653
        FAX 077-583-4653
        info@mkokusai.org